映画:はじまりへの旅
『はじまりへの旅』を見てから、内様についての反芻を繰り返していて、あまりまとまった考えが浮かばない。 チョムスキーの扱い、母親の造形、他諸々の描写。 これはひょっとして、全て批判的に受け止めて笑うところが満載の映画だった… 続きを読む »
『はじまりへの旅』を見てから、内様についての反芻を繰り返していて、あまりまとまった考えが浮かばない。 チョムスキーの扱い、母親の造形、他諸々の描写。 これはひょっとして、全て批判的に受け止めて笑うところが満載の映画だった… 続きを読む »
『メッセージ』を見てきた。 先に小説の方を読み直したので、映像の描写力と、映像で描写することのもどかしさをひしひしと感じることができる。どうしようかと思っている人にはオススメ。見終わって、もう一回小説が読みたくなっている… 続きを読む »
運動会であまりはやく走れなかったということで、とりあえず走る練習をしてみようということになった。 一昨年辺りにも似た様な風潮になって、その時に買ったのがこの『かけっこで1番になれる本』だった。 娘は保育園の頃の延長で週に… 続きを読む »
公開中の映画『メッセージ』の原作が、『あなたの人生の物語』だと知って、なんとなく再読したくなり購入。 最初に読んだ当時は、もうちょっと読みにくくなってもいいから、何かもう一捻り構成の方法とかないものかと思ったんだけれど、… 続きを読む »
トリビア的な知識があっても、それが精神生活や生き方に何ら役に立っていない例と向き合う羽目に陥っている。 意識が高いあまり、幾度となく落ちる目の鱗や、スピ系における高次存在からの祝福を受ける喜びに満ち溢れて、低次存在から邪… 続きを読む »
演劇なんて徒党組まなきゃできないことをやっている以上、共謀疑われてオマワリに引っ張られて拷問されるぐらいのところまでいかないと、一人前じゃない時代がくるだろうか。 どうせアート系はいつだって、わけがわからないし社会的地位… 続きを読む »
完結していないメモも含めて、ここに色々と放り込んでいきます。 なんやかんやで考えていることを平易に描き直す余裕もなく、平常運転の適当に書き散らすブログも含めて、考えていることが完結してひとまとめになることもないまま時間ば… 続きを読む »