そういえば、原作を読んでみるとか、あまりやらなかった……。
『レディ・プレイヤー1』を見た流れで、『シャイニング』を見なおしまして、幸い、Amazon Prime Videoで見られるってんで、そのままホイホイ再生してしまったんですが、記憶していた以上に、ただひたすらジャック・ニ… 続きを読む »
『レディ・プレイヤー1』を見た流れで、『シャイニング』を見なおしまして、幸い、Amazon Prime Videoで見られるってんで、そのままホイホイ再生してしまったんですが、記憶していた以上に、ただひたすらジャック・ニ… 続きを読む »
『テーオバルトの騎士道入門』を入手したのがいつだったかは忘れてしまったが、子供達に何度読み聞かせたか寝る前の読み聞かせで5周ぐらいはした様に思う。 なにせ、途中で眠ってしまうし、行きつ戻りつしてのことだから、読み始めれば… 続きを読む »
児童書なので、そんなに時間をかけずに読めるものと思う。 小学校高学年以上向けか、それなりにルビ付き。 イスラム教徒の爆弾テロで双子の一人、ローズが犠牲になり、お父さんは亡くなったローズに執着して酒浸り、お母さんは被害者遺… 続きを読む »
ジョン・ハンター氏の公演の関係もあるだろうが、珍しく8月の雰囲気に流されて、こういったものを手にしてしまった。テレビでインパール作戦についてやっていたらしく、ネットで評判になっていたこともあるだろう。 丁度、5月頃から『… 続きを読む »
つい、『カラマーゾフの兄弟』と『応仁の乱』に手を出して、独特の濃さに他の本に救いを求めたものの、面白いことには変わりなく、なかなか上手くこの二冊から逃れられないでいた。 ふと、『デューン』を下巻の頭で中断していたことを思… 続きを読む »
運動会であまりはやく走れなかったということで、とりあえず走る練習をしてみようということになった。 一昨年辺りにも似た様な風潮になって、その時に買ったのがこの『かけっこで1番になれる本』だった。 娘は保育園の頃の延長で週に… 続きを読む »
ざらっと書店で目次を見て、ざっくり有名アナキスト紹介って感じかと思い、そのつもりで買って、確かにアナキスト紹介ではあったけれども、それ以上に面白く読めた。 あれですよ。地方創生に足りないのはアナキズムですね。教育勅語みた… 続きを読む »
新書なんだし、ささっと読めよってもんなんだけれど、浮気や寄り道を繰り返しながらだらだら読んで昨夜ようやく読了。 スピと”マインドフルネス”(” “の仕草付き)から感じられる薄っぺらさについて、仏教の視点から、… 続きを読む »
常々考えることですが、学校の勉強が役に立たないとか子供に口走る人は、それを子供の耳に入れる前に、自分が学校時代の勉強を意識していない暮らしをしていることについて省みるべきだし、難しいことをを簡単に話しできる人は偉いと思っ… 続きを読む »
一冊の本を集中して読むことが少なくて、あまり面白くない本はそのまま途中で終了ということになる。 面白い面白くないはどちらかといえば、刺激を感じられるかどうかによる。描写を淡々と読み続けなければならないものに乗れるかどうか… 続きを読む »