台本を書いて演劇に立ち上げてもらうときに、一言一句台本の通りでなくても、良いことにしている。
一言一句変えない様に要求する人に比べると、かなり寛容なほうなのだけれど、稽古をしていくうちに結局は台本通りの方がしっくりくる様には作っている。
他の演出家と話しをしていて「こちらは無限の選択肢と無限のオッケーを準備しているのに、どうして選択肢を狭めて固めていくのか」という話になったが、なかなか役者をやる人には通じないことがある。
台本通りでなくてもいいけれど、「変えてもいいので作らないで」という風には要求している。
一緒に居た作曲家にも演出家にも一瞬で通じたうえで、「そこが通じないですよね!」という話題に展開したので、いろいろ考えるポイント。
ところで、石沢麻依の芥川賞受賞第二作もなんだかいい調子で、嫌いじゃないかも。ふと振り返ると日本の小説家は近代の人か青空文庫で抑える様なことばかりだったので、ちょっと最近の作家も読まねばと思うのでした。